back_to_index

Drifting Antigone Frontline

webpage向けのdtdとか 続き

2003/05/10 23:33 JST

適宜覚書-2003/5

 考えてみれば、「古典的ホームページ」の基本要素はRDF+FOAFでほとんど表現できてしまうような気がする。

 「古典的ホームページ」は
 1 日記(フローとして更新されるテキスト)
 2 プロフィール
 3 雑文、論文、エッセイ(ストックとしてのテキスト)
 4 リンク集
 5 掲示板
 という構造をしている。
 と、1をRDFで、2と4をFOAFで表現してしまえばいいわけで。

 XHTMLにするより、よほどこういう感じで、ホームページ用のセマンティックな要素というのを決めてしまったほうが、たのしい感じがする。ふかく追求すると、XHTMLってようはXMLのCSS指定とあんまりかわらないわけで。移行する意味あるのか? と、思ってしまう。
もっとも手書きだときっかりしたXMLのRDFとか、かくの大変だけど。