というわけで
■ vermilion
まず、設定案を清書しました。キーワード見てください。
つっこみもどうぞ。
報告リストは独立のほうがいいかも。
で、意見へのリアクションをしようとおもいますが、抜けがあったらご容赦。
ただ、思ったのは、創作性としての自由度と、ゲーム性としての制約性というところで、ゲーム性をとりたいひとは、もっと制約性を必要としてるんだろうなということ。ただぼくは人間は、すでに先行テキストがあればどうしても踏まえて書いてしまうものなので、ある種の統一感は生まれてしまうとおもっています。
http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20030421
統一感についてはけっこう思うところはあります。基本的には、すべての階層にわたる組織なりNPC的なものを設定して、というのがいいかなと思っています。
で、考えているもの。google:ベネ・ゲセリットのような「魔女たち」という組織。目的、実態は不明。宮崎アニメ的魔女の集団だというものもいれば、おそろしい陰謀集団だという話も。
フーコーの振り子みたいな秘密結社妄想。
http://d.hatena.ne.jp/smoking186/20030421
千の部屋という設定はやめる方向で。もちろん、基本設定としてやめるだけなので、そういう設定にしても問題なし。階層ごとにキーワード化するのはかなりつらいです。ただ、十階か、百階単位くらいでキーワード化するのはありだとおもいます。これは書式に関係するので、ベータがとれるまえに決定しないと行けませんね。
http://d.hatena.ne.jp/adramine/20030421#p2
現行の設定はかなりご意見に沿った感じではないかと。
http://d.hatena.ne.jp/hinocha/20030422#p3
視点は自由です。
http://d.hatena.ne.jp/mutronix/20030422#p3
ハイ・ライズはみょうな感動がありますよね。さて、相互作用、ということですよね。ゲーム性をもって参加する人と創作として参加する人といていいわけで、その点、きーわーどやトラックバックをつかいたいところですが、ポイントでのコメントを使うのは、第三者が確認できないので弱いと思います。
とりあえず、ゲーム性を与える問題をベータ終了までの課題とします。アイディアください。
http://www8.big.or.jp/~vid/Diary/?date=20030421#p05
基本的にはこのシステムはマスタリングしないでやりたいというのが、あるので、発散は覚悟の上で。ただ、刻々とつくられていって、すでに書かれたものを書き手が参照して、という状態では、書き手の生理として、設定がつながっていくのは避けられないと思ったので、その点、とくに明示的にはじめから制約はいらないかな、と。
あと、いや、「はてな」でなくては、とは思ってないです。ただはてなをいかしたいひとは、日記スタイルで書けばいいし。
■ で
vermilionキーワードをつくるというのは、かなりおもしろそうなので、はてな的にOKかどうか質問して、回答が出しだい、ルールに加えます。
あと、設定の調整をお互いにしたい場合、コメント欄を使ったり、また、参照テキスト、という形でひとのテキストを文中リンクする。すると、「はてな」の自動トラックバックで、そのテキストから見に来る人が出る、というのは良い感じの循環だと思います。
ただ、これ、トラックバックがコメントみたいに自動表示されてほしいんだよなあ。
■ そうだ。
時間的同期の問題について意見募集。
共通設定に、暦法を組み入れるか、あるいは、日記スタイルで書く人に限り、同期を強制するか。(その場合は、実際の日付を利用することになるでしょう)
■ ていうかぼくがなんか実例を書けという。
のはわかってるんですよ。
とりあえず、id:nobodyさんとid:crea555さんに感謝。
あ、あと、手動報告を忘れないでくださいね。いちおう補足はしてますけど。
■ 関連して。
テキストを補足するキーワードと、議論を補足するキーワードを別立てにしたほうがよさそう。
Comments(in hatena)