back_to_index

Drifting Antigone Frontline

2003/08/01 00:00 JST

22:04

http://d.hatena.ne.jp/mutronix/20030801#p1

うーん、ぼくはAとBは直接に同じレイヤーで矛盾しているように見えるんですが。できる、とやってもよい、なら、レイヤーが違います。しかし、まさに対立は、できるかどうかの次元ではなく、ではなく、やってもいいかどうかの次元の話なのでは。それに、「構築する」かどうかはそもそも争点として選択の余地がある話ではなく、入会時に規約に同意した時点で、Bの話に必然的になるのではとおもうんですが。それとぼくは、「できる」ということは承認しますし、本来システム的に対処したほうがいい、というのも承認しますが、Aの「仕方がない」の部分からもう同意できないです。

ぼくにはレイヤーの違いというとき、どこに線を引いておられるのかよくわからないです。

それと、「私」の露出ということですが、どういう使いかたをしていて、書き手がどういうつもりで、どういうスタンス、位置付けでいようと、責任の取り方や範囲がそれで変わるとは僕にはあまり思えないのですが。

簡潔にいえば、わたしの主張は、そのような約束の共同性を構築すべきとぼくはいっていたのではありません。それは違います。入会時に規約に同意して利用しているんだから、そのような約束の共同性のなかにすでにわれわれはいる、そういっているんです。すでにそれは構築されているといっているわけです。だから、対立はレイヤーの違うものではない、と僕は思っています。

追記。

* A)システム的にできることはできてしまうから仕方ない、だからできてしまうことは何をやってもよい。

* B)ルールがあってそれを守るという契約をした以上それを遵守すべきでは。気に入らなければルールを改変することを考えるもの。

うーん、そもそもおっしゃっていることがわからないのでぐるぐると書くことになるんですが、Aがなりたつことを前提に、と書いておられますが、それはAの全体をさしているのか、どこかの部分だけなのか。ともあれ、すくなくともそれがぼくの主張のことであるなら、ぼくはAを全面的に認めてないので、それを前提にしてBを構築するという発想はないです。ぼくが受け入れることができるのは、「事実問題」として「できてしまう」までです。そこからの「から仕方がない」というときの仕方がないという言葉が「対処の方法がない」という意味なのか「倫理的に許容されるべきだ」という意味なのか、どっちなのかわかりませんが、後者なら、ぼくはそれは受け入れません。前者の事実認識なら、共有していますが、それは「やってもよい」にはまったく結びつかないと思います。

カテゴリー追加 18:40

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20030801

これはけっこう重要なお知らせです。

vermilion関係のキーワードはクラブ・カテゴリーに移動しました。参加者の方は、設定画面でクラブ・カテゴリーの表示をオンにしてください。

それにしても管理人さん、お手を煩わせて本当に申し訳ないです。ご苦労様です。

キーワード検索 18:02

http://d.hatena.ne.jp/manpukuya/20030801#p4 を読んで。

以下のコードを日記に挿入することで、キーワード検索のフォームを日記に取り付けられます。

キーワードの正確な名前を忘れてしまったりしたときは、これで探してください。

<form method="POST” action=”http://d.hatena.ne.jp/search“>

<input type="text” name="word” value="” size="18″>

<input type="submit” name=".submit” value="submit">

</form>

キーワード移行措置について 16:06

###

追記 

ぼくはこのような十分な議論もなくツリーが廃止されなければならなかった現状は大変残念ですし、それに自分がいくばくかでもかかわったことについては申し訳なく思っています。一方で、移行が適切になされさえすれば、最終的にはツリーなしの状態のほうが望ましいと思う、という考えは変わっていません。分類は多重帰属可能で、階層はフラットで、そしてキーワードをつよく規定するものという印象を与えない形態がいいと考えるからです。もちろん、それにはバックリンク機能とキーワード検索機能がもう少し強化されたほうがいいとも思っていますが。

なお、リストによるツリーの補完は、ぼくはそれは静的な解決策で動的に反映されないので、バックリンク(「を含むキーワード」)による解決のほうが本来だと思っています。もちろん、そのことはリスト作成の意義を軽く見ているわけではないです。

一応、ぼくの提案が反映したとかどうかはわからないしたぶん違うとは思うのですが、そのこととは別に、ツリーを便利に使っている人がいるということを想像できていなかったことについては、申し訳なく思います。その点を考慮した上で発言すべきでした。

###

id:yukattiさんは映画関係でフォーマットを提唱。

関連語:の形式。

id:masproさんはアニメ関係でまえからあったフォーマットにもとづいて作業。

id:yms-zunさんはゲーム関係のリスト作成。

ほかにもおられるとおもいますが、目に付いたものだけ。

僕はとりあえず、飲食物の下のものについて。

親ワードを一行目に

:親ワード

の形式で付加しました。

個人的にはこの形式だとツリー的にたどりたい人にも便利だと思います。飲食物からたどってみてください。

無理に統一する必要はありませんが、本文中に関連キーワードを入れるようにするというのは窮屈なので、一行目なり、関連語という段落をつくるなりして、分離して入れるべきだと思います。また、そうしておけば、将来、関連語に別記法が導入されたりしたときに対応が簡単です。

世間では アトム 01:24

http://d.hatena.ne.jp/doburoku/20030729#p1

経由

http://d.hatena.ne.jp/yms-zun/20030731#1059661443

ノベライズとかでもびっくりするようなのがありますからね。原作つき映画をノベライズするのってやっぱり変だと思う。よっぽど芸のあるものでもないかぎり。

00:41

飲食物以下のキーワードにバックリンク用の単語を加えました。多分、抜けはないはずです。


Comments(in hatena)

滅・こぉる『笠井潔がノベライズした『嵐が丘』というのがありました。』
jouno『それはおもしろそうですが、なんかあの二人が哲学的な対話はじめるのもいやだなあ。』
maspro『ご苦労様です、飲食物に、バックリンクに使ったした用語を、関連語として書いておくと、迷わないかなと思うのですが、どうでしょうか。』
jouno『えーと、直下のワードをリストするということでしょうか。それか、「関連語:」形式でも、親ワードをだぶって書くということでしょうか。』
maspro『番組を整理したとき、目的語にしたキーワードを書いてみたんですが。そんな感じで、キーワードに目的語として使ったものを表示しておくと。調味料とか、飲料とか、アルコール飲料とか。ツリーが解体されたら、どれが目的にされたか、見失うと思うのです。』
jouno『そのキーワードの下にあるワードのうち、親ワードになったものを、いちばんうえの親ワードに書く、ということでしょうか。しかし、追いきれないのと、親ワードになったワードと、子を持たないワードを区別して明記する利点はあまりないように思います。』
jouno『つまり、かならずしも、分類専用キーワードだけが親ワードになっているわけではないわけですし、知らないうちに増える可能性もあるわけですし、多重帰属するということは枝分かれする可能性もあるわけです。』
maspro『了解です、こういうところで、こうしましょう!とか振る舞ってしまうところが一部のものに独占されてしまうと言う印象を与えてしまうのですね。』