back_to_index

Drifting Antigone Frontline

blog が革命だとまで言うのはどうなのか

2003/03/07 00:31 JST

Going My Way
holic.org

 うーん、ぼくにはどうしてもわからないのは、weblogを書いてるんだ、ということに意識的である人たちの持っている高揚というものだ。

 誰でも自己発信ができる場を手軽に作れる。このことをweblogに固有のものだということには大きな無理があると思う。テンプレート式のフォーム入力でwebで作業が完結するcgiによるサイト、というのは昔からあるし、むしろある程度スキルがあればみんなそうだった。実際に、weblogといわれているものの新味、というのはtrackbackだけである。

 記事にコメントができる。というのは、それほどあたらしい機能ではない。実際に日記サイトにおいて実装されひろく認知されたのはtdiaryがはじめてだが、前例がなかったわけではない。実際、ある程度、日本の、ウェブサイトのありように静かにあまり騒がれることもなく地殻変動が起きたのはこのときだ。

 またおそらく誤認があるのかもしれないが、日記サイトという意識、テキストサイトという意識の書き手にしたところで、書いていることは日記的なこと、ネタ的なことだけではない。むしろ、実際には時事的な、いわゆるblog的なコンテンツが主流でありつづけてきたのである。日記サイト、テキストサイト、といったくくりは、だから、それらのサイトの、自己規定をむしろ語っているので、客観的な内容のジャンル的隔たりをそれほどつよく規定しているわけではない。その点ではむしろ個人差のほうが大きいのだ。

 blogについていわれるコミュニケーション的性格、についていえば、掲示板コミュニケーションというのとどれほどの径庭があるのか、説明する義務があるだろう。毎日の更新と、掲示板での言及との論争との両方を変わりばんこに媒体にして行われる論争、あるいは偽悪的にそう称される「ネットバトル」、あるいはそうした攻撃的なものでなくてもサイト管理者同士の「社交」的な言及、相互にねたにしあうこと、あるいはいわゆる一斉にページの更新内容にしばりをかける「雑文祭」などの行事。

 羅列するまでもなく、コミュニケーション的でないページの運営などできないことなのである。

 実際、ニュースサイト、との差異を、使っているツールを別にして明確にするのは、きわめて困難なのではないだろうか。blogそのものが、日記的使用、ポータル的使用、ニュースサイト的使用という三種類にわかれていて、それほどほんとうは明確な実体ではないのに、それについてなにかしら明確なことを語れたりするものだろうか。

 だから希望を語るな、というのではない。weblogの希望というふうにして語られていることは、実際には、現在のcgiやphpのツールの水準で、日記やテキストやニュースやblogやといった個人発信型のサイトに、何ができるか、という希望なので、それをblogのものとして語ることは矮小化だ、と私は言いたいのである。

 もちろん、weblogという言葉のほうを再定義して、テンプレート式のフォーム入力でwebで作業が完結するcgiによるサイト、みたいな、あるいは個人発信型のサイト、というふうにつかうことでこの矛盾を切り抜ける人もいるけれども、それはいやおうなしに狭義のblogにそうしたサイト全体を不当に代表させることになる、とわたしはおもう。

日記を認めるシステムたち

  1. blog=tool?
    StrangeIntimacy :: ツールとコミュニケーション@ parallel minds: ツールとコミュニティ

    Trackback by network styly * — 2003/03/07 @ 2003/03/07 05:38 JST

  2. insideout
    "壁を崩すシステム"という記事はそんなに深い意味があって書いたわけではなくholic.orgの記事を読んでいてこの表現は面白いなと思ったのが取り上げた理由なのだけれど、朝起きたらnetwork stylyからTrackbackがあって長いけれども銘文になりそうな予感の記事を読み思ったこと。...

    Trackback by Going My Way — 2003/03/07 @ 2003/03/07 13:33 JST

  3. 御指摘ありがとうございます。
    確かに私の文章では、広義のblogと狭義のblogとの区別を曖昧にしていた部分がありました。
    これからの文章ではちゃんと明確な区別を行ないたいと思います。

    Comment by mash — 2003/03/07 @ 2003/03/07 23:25 JST

  4. まあ、そうしたblogという言葉についての温度差こそが考察されるべき何者かなんですけどね。ぼくがおもうに、bloggerとしてネットでの活動を開始しなかった(大部分の)人たちにとって、一方的に名前を奪われた、名前を押し付けられた感じがするのだと思います。

    Comment by jouno — 2003/03/08 @ 2003/03/08 00:27 JST